「防災士」の資格を取得しませんか
1 防災士とは
「防災士」とは、”自助”“共助”“協働”を原則として、社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、 そのための十分な意識と一定の知識・技能を修得したことを日本防災士機構が認証した人のことを言います。
全国には16万5千人余り、石川県内には5,718人(2019.1現在)の防災士が認定されています。
2 防災士資格を取得するには
防災士の資格を取得するには、一般的な方法と、消防の現職やOBなどの方が「特例制度」を使って取得する方法とがあります。
【防災士資格取得の特例制度】
消防団員(退職者を含む)であって分団長以上の階級にある(あった)方には、資格取得に係る要件が免除され、特例による「防災士」資格の取得ができます。
消防吏員(退職者を含む)にも資格取得の特例制度があります。
3 詳しいことは
認定特定非営利活動法人 日本防災士機構(http://bousaisi.jp/)まで
〒102-0082 東京都千代田区一番町25番地(全国町村議員会館5階)